参加者様へのお知らせとお願い

参加者の方へ

  1. 受付は東京女子医科大学 弥生記念講堂にて9時00分から開始いたします。
  2. 会場整理費2,000円(学生1,000円)を支払い、参加章(名札)を受け取りご入場下さい。
    (学生は学生証の提示が必要です)
  3. 参加章に所属、氏名をご記入の上、はっきり分かる部位にご着用してください。

座長の方へ

  1. 開始の10分前にはスクリーンに向かって右前方、次座長席に着席して下さい。
  2. 演者の口演時間および討論時間の厳守をお願いいたします。

演者の方へ

  1. 演者は1題につき口演時間7分、討論3分です。座長の指示に従い時間を厳守して下さい。
  2. 次演者は演者の登壇と同時にスクリーンに向かって左前方、次演者席に着席下さい。
  3. 発表形式はPCプロジェクタープレゼンテーションです。
    Windowsでの発表者の方へ
    1. パソコン本体は会場にご用意いたします。
    2. アプリケーションは「Microsoft PowerPoint」とさせていただきます。
    3. メディアは「CD-R」「FD」「USBメモリ」のいずれかでお持ち下さい。
      複数のメディアでお持ちいただくことをお勧めします。
    4. 「CD-R」「FD」「USBメモリ」をパソコンにインストールいたします(終了後消去いたします)。
      発表1時間前(セッション1の発表者は開会30分前)までにPC受付にてご自身で内容の確認を行って下さい。
    5. OS:Windowsのみ対応。
    6. Macintoshは不可。

討論される方へ

討論の際は所属名および氏名を忘れずにお願いいたします。

参加される医師へ

第39回東京透析懇談会への出席により、日本透析医学会地方学術集会参加単位5単位及び生涯教育講座認定の教育講演聴講単位5単位が取得できますのでお申し込み下さい。(専用受付所)

参加される臨床工学技士へ

第39回東京透析懇談会への出席により、(社)日本臨床工学技士会認定「血液浄化専門臨床工学技士」の新規申請希望者および認定更新の皆様は、3単位の認定単位が取得できます。
参加証は、新規申請または更新時に必要となりますので、大切にご自身でお手元に保管してください。尚、参加証の再発行はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

参加される看護師へ

第39回東京透析懇談会への出席により、日本腎不全看護学会より5学会合同認定【透析療法指導看護師】資格ポイントが4単位取得できます。参加証は、受験資格申請または更新資格申請に必要となりますので、大切にご自身でお手元に保管してください。尚、参加証の再発行はいたしませんので、あらかじめご了承ください。